観光情報 Tourism

“焦がれ香”はカフェに宿泊施設を併設しております
旅の拠点や、ワーケーションの拠点にぜひ“焦がれ香”をご利用ください
お手頃な金額でお家のようにご利用いただける、あたたかい宿泊施設です
上五島の魅力的な観光スポット紹介 spot.01
-
蛤浜
コバルトブルーの海がずっと奥まで続く遠浅の砂浜が美しいビーチで、その美しさを焦がれ香オーナーは「日本のモルディブ」と呼んでいます
「日本の快水浴場100選」にも選ばれており、満潮時でも大人の腰ほどの深さの浅瀬がずっと続くため、小さなお子様連れでも安心してお楽しみいただけます
シーズン中は、売店や休憩舎があり、トイレ・シャワー・更衣室等の基本的な設備も完備しているため、快適に海水浴をお楽しみいただけます
五島が誇る、絶景の海にぜひお立ち寄りください -
矢堅目展望所
島の北部に位置する矢堅目公園内にある、海を一望できる展望所です
大きな岩が織り成す複雑な地形と、一面に広がる海の眺めは開放感に溢れています
とんがり帽子のような形をした岩は、トトロの形に似ていることから「トトロ岩」と名付けられているので、訪れた際にはぜひ探してみてください
近くの道の駅で販売されている塩ソフトは焦がれ香オーナーおすすめの逸品です
公園を日没に訪れると水平線へと沈んでいく夕日を見ることができ、その光景は言葉を失うほどの美しさです -
カトリック桐教会
桐教会は漁港近くの小高い丘に位置する教会で、漁港を出入りする船を見守るように静かに佇んでいます
上五島は、幕末から明治初期にかけて幕府によって行われていたキリシタンン弾圧の中で、役人の目が届きにくいことから隠れキリシタンが多くいた土地でした
桐教会は1897年に県立された五島で初めての教会で、キリシタンの歴史を伝える場所でもあります
教会からは、澄んだエメラルドグリーンの美しい海を一望することができ、純白の教会とのコントラストが非常に美しいです -
奈良尾神社
樹齢670年を超える巨大なアコウの木の根が出迎えてくれる神社です
巨木は参道をまたぐように立っており、神社に入る際には巨木のトンネルをくぐって神社に入るという珍しい体験ができます
神社のある奈良尾地区の歴史の始まりは16世紀末までさかのぼります
和歌山の漁師たちが定住したことで発展し、漁師たちはこのアコウ樹の前で豊漁と安全を祈願していたそうです
焦がれ香オーナーが訪れる時に、トトロの歌を歌いたくなってしまうほど自然のパワーに満ち溢れた神社です -
龍観山展望所
西海国立公園・瀬戸若松の美しい海と、島々の間にかかる若松大橋、島々の入り江が一望できる展望所です
長崎新観光百選にも選ばれており、海と五島の山と空の美しさを全身で受け取めることができます
夜に訪れると、空一面にきらめく満天の星が圧巻です
どの時間帯も自然の美しさを享受できる、焦がれ香オーナーお墨付きの絶景ポイントです -
キリシタン洞窟
幕末から明治初期にかけて幕府が行っていたキリシタン弾圧から逃れるために、キリシタンが迫害を逃れて身を隠した洞窟です
入口には、苦しみに耐え信仰を貫いた先人を偲び、高さ4mの十字架とキリスト像が建てられています
若松港から船で10分ほどの場所にあり、洞窟へのクルージングツアーが出ています
揺れる瀬渡し船から洞窟へと上陸する体験は、他ではなかなか味わえません
上五島でできる adventure
-
海水浴
五島には、手つかずの自然が残る絶景ビーチが点在しています
白い砂浜とコバルトブルーの海のコントラストは目を見張る美しさです
波が穏やかで遠浅の地形の海水浴場が多いため、小さなお子様連れでも安心して楽しむことができます
ぜひ、お好みのビーチを見つけて美しい海をお楽しみください -
ダイビング
サンゴ礁に舞う色鮮やかな魚たちが魅力的なダイビングスポットです
見られる魚の種類も非常に多く、季節ごとにアジ・カンパチ・イサキ・キンメモドキなど様々な魚群と出会うこともできます
海中に岩のアーチがあるポイントや、岩と岩の壁の間を進んでいく“魔王の谷”と呼ばれるポイントなど、地形が好きな方にもお楽しみいただけるダイビングスポットとなっています
透明度も高く、美しい海のお散歩を楽しむことができます -
星空観賞ツアー
五島の南東部に位置する鬼岳天文台で、満点の星空を鑑賞できる星空観賞ツアーです
空気が澄んでいる鬼岳中腹で、リクライニングチェアに座りながら肉眼で空一面の星を鑑賞できます
星空ガイドによる解説もあり、天文台には九州でも有数の口径60cmの大型望遠鏡でも迫力ある星空が楽しめます
自然に囲まれた静かな環境で、星空を楽しむ贅沢な時間をお過ごしください -
蛍鑑賞ツアー
5月中旬から6月にかけて、五島では蛍を見ることができます
五島には川に生息するゲンジホタルと、山に生息するヒメボタルの二種類が生息しており、五島列島・中通島の相河川ではその両方を楽しむことができます
ちなみに、蛍の光かたには地域ごとに差があり点滅の間隔が違います
五島の蛍は1秒間隔で点滅をしており、これは全国の中でも一番短いそうです
暗闇に浮かぶ無数の蛍が舞う幻想的な光景は、島旅の思い出を一層濃くしてくれることでしょう -
うどん手打ち体験
日本三大うどんとしても名高い五島の名産品「五島うどん」を自分の手で打つことができます
一般的なうどんとは違い、五島うどんは生地を手でねじって伸ばしながら、2本の平行に並んだ竹菅に八の字に巻き付けていきます
竹菅を少しずつひっぱり、うどんを細く長く伸ばす作業を何度も繰り返し、最終的な麺の長さはなんと1メートルにも及びます
作ったうどんは職人の手で最終加工され、後日ご自宅に配送いたします
ご自宅で思い出と共に手作りうどんをご堪能ください -
釣り、クルーズ
五島周辺には様々な種類の魚が生息しており、釣り人にとって憧れの地でもあります
手ぶらで来た初心者・ファミリーから釣り好きの方まで、プロが万全の体制でサポートします
釣った魚をその場で調理または配送してくれる提携サービスもあり、釣りの全工程を余すことなく楽しむことができます
船の上でのんびり揺られながら、魚を釣ることの楽しさをぜひ体験してみてください
上五島名産品 local specialty
-
五島うどん
五島うどんは「日本3大うどん」のうちの一つに数えられています
細麺ながらもコシが強く、麺の表面には椿油が塗られているため、ツルっとしたのど越しが特徴です
島の中で手作業によって作られているため生産量が少なく、「幻のうどん」とも言われています
茹でたてのうどんをあご出汁で食べるもよし、冷やしうどんやざるうどん、創作メニューのカルボナーラ風で食べるもよし、様々なアレンジでお楽しみいただけます
ぜひ本場でその味をご堪能ください -
椿油
上五島に自生する「ヤブ椿」を島内で精油した、100%上五島産の純粋椿油です
化粧品だけではなく食用の椿油も製造しており、島の名産品である五島うどんにも使われています
椿以外使用していないため、お肌の保湿から髪の保湿まで、安心して全身にお使いいただけますので、是非お手に取ってみてください -
芋焼酎(五島芋)
島の温暖な気候で育った良質なサツマイモにこだわった「五島灘酒造」の芋焼酎は、
「五島灘」や島内限定の「五つ星」など、様々な種類を取り揃えています
軽い口当たりで五島のお刺身に合う銘柄や、力強いコクがあり和食と合う銘柄など、島のおいしいお食事と共に味わってみてはいかがでしょうか -
五島牛
「五島牛」は島の豊かな自然が育んだ極上の黒毛和牛です
海からの潮風を受け、適度な塩分を含んだ草を食べて育った和牛は、霜降りが多く柔らかい肉質が特徴です
とても高い評価を受けていますが、生産数が決して多くはないため「幻のブランド牛」とも言われています
五島に来たからにはぜひ、濃厚でとろけるようなうま味をぜひご堪能ください -
地魚(マグロ、鯛、ブリ、ヒラス、イカ)
その日に水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を、驚きの値段で味わえるのも上五島の魅力のひとつです
五島列島の中心に位置する若松瀬戸は、外洋からのきれいな海水が通り抜けており流れが速いのが特徴で、その中で育った魚は身が引き締まっていて絶品です
近年ではマグロの養殖も盛んで、冷凍されていない“生”マグロが食べられます
“生”マグロは身がきめ細やかで、冷凍によって細胞が破壊されていないのでうま味も格別です
お問い合わせ Contact us
〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷772-1
上五島のカフェ&宿泊施設に関するご質問やご予約は、
こちらから簡単にお問い合わせいただけます。